SSブログ
写真・カメラ ブログトップ

福袋で購入w [写真・カメラ]

ついに、福袋で購入www!
前から狙ってたんです。
SONYのRX100M3
高性能だけど、とても小さい。(Macのキーボードとの比較からもわかりますね。)
150103_RX100M3.JPG

一眼を持って回るのは大変だし、普通のコンデジやiPhoneだとベッタリした写真になりがちだし・・・手軽に綺麗な写真をバンバン撮りたい!最高のスナップ機が欲しい!と思って、RX100が出た時からヨダレを垂らしてました。(^^;


実際のところ、買う時には相当迷いましたよ。
1インチ以上のセンサを搭載した、ハイエンドのコンデジ選び。
単焦点はスナップ用としては汎用性に欠けるので、あくまである程度のズームが付いたハイエンド機。

例えば、CanonのPowerShot G7X
センサはおそらくSONY製(しかもRX100M3と同じ)っぽいですが、後発だけあって良く出来てる。
DGP2015でも金賞だったし。
でも・・・デザインが、AFが・・・。
とにかく安さが魅力。不人気なのかしら・・・。




次に迷ったのは、ライカのD-LUX(Typ109)
なんだかんだ言ってもライカ・・・と思って調べたら、パナソニックのLumix LX100のOEMなんですね。中身は同じハードなのに随分値段が違ってました。
(LX100もDGP2015で金賞でした)

ライカ D-LUX (Typ 109)

ライカ D-LUX (Typ 109)

  • 出版社/メーカー: ライカ
  • メディア: エレクトロニクス





ライカには、専用フラッシュとAdobe Lightroomが付属しているとは言え、かなりの値段差。
デザインとブランド力ですかね。
赤いバッジの魅力に負けて、ライカを買いそうになりました。(^^;
より一眼に近い細かな操作が可能で、しかもライカブランド・・・大きさと値段と手軽さの観点からボツになりました。

で結局、より簡単にそれなりの写真が撮れる、NDフィルタを内蔵してる、最も小さくていつでも持ち歩ける、EVF付、バリアングル液晶・・・等々で、結局SONYのRX100M3に落ち着きました。
実際に買ったのはカメラのキタムラ。UHSの32GBのSDカードが付いてました。






サンディスク エクストリーム SDHC UHS-I 32GB SDSDXL-032G-J35

サンディスク エクストリーム SDHC UHS-I 32GB SDSDXL-032G-J35

  • 出版社/メーカー: サンディスク
  • メディア: エレクトロニクス



SONY RX100II・RX100用 ジャケットケース LCJRXCB.SYH ブラック

SONY RX100II・RX100用 ジャケットケース LCJRXCB.SYH ブラック

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: 付属品






ついでにFotopro の三脚も。(^^;
いいですね、これ。
一脚にもなるし、コンパクトだし、コンパクトな割にかなりしっかりしてるし。




今年もいっぱい写真を撮りたいと思いますwwwww!


めっちゃ気になるカメラ [写真・カメラ]

コレ。マジで欲しい。
フルサイズのミラーレスで、この尖った性能は、いかにもソニーらしいと言うか…。
th_SONY7S.jpg

Arbroath Smokies - Sony Alpha 7s from Den Lennie on Vimeo.



でも、Nikon派なのでレンズの手持ちは無し。
なのでまずは、このレンズから始めてみるかなーーーと妄想してみたり。
th_SEL55F18Z.jpg

日常使いにはこのレンズかなーーーとか。
th_SEL2470Z.jpg

妄想は膨らむものの、本体+レンズ2本で、いきなり50万円コースwww!
うーーーーーん、夏のボーナス次第だな。。。
アベノミクス効果はいかに・・・(^^;


完全無料、商用利用可能な写真素材のサイト [写真・カメラ]

最近愛用している写真素材サイト「photo AC」。
会員登録(無料)すれば、自由にダウンロードでき、再配布しない限りは商用にも使えます。無料にするためのPRメールが毎日送られてくるのが、ちょっとウザいと言えばウザいですが・・・(^^;
でも、それ以上に重宝しています。

スクリーンショット 2014-04-26 20.18.25.png

デイタイムランニングライト(DRL)のコーディング [写真・カメラ]

VW/Audi車、本国ではヘッドライト内蔵のLEDがデイタイムランニングライト(DRL)として機能するのに、日本では無効化されています。パラメータ設定で簡単に変更できるので、やってみましたwww!
  • 以下は作業の一例です。コーディング作業をされる場合は、自己責任にてお願い致します。最悪の場合、車が動かなくなったりすることがあるようです。
  • 以下、Volkswagen Passat Alltrack (3C-B7, 2013)の場合です。他に適用できるかどうかはわかりません。


VCDS(VAG-COM)のインストール

以前乗っていたGOLF R32では、業者に頼んで色々とパラメータ変更してもらいましたが、結構馬鹿にならない値段がします。自分でやれば安く済む・・・ってことで、VCDS(VAG-COM)を入手しました。以下、コーディング前の作業の概略です。(アプリのバージョンや仕様等によって作業が異なる可能性があります。以下はあくまで今回の実例です。必ず説明書に従って作業してください。)
  1. VCDSのソフトとVAG-COMのケーブルを入手(ヤフオクで入手しました)
  2. 説明書に従ってインストールします。メディアが8cmCDだったので、トレイ式のドライブからインストールしました。(①CDを丸ごとローカルドライブにコピー②USBにケーブルを挿し、ドライバをインストール)。アプリ自体のインストール作業は不要でした。
  3. USBにケーブルを接続し(まだ車には接続しない)VCDSを起動
  4. VCDSが問題なく起動したら、ケーブルを車のコネクタに挿す
  5. [Options] → [Test]と進んで接続が上手く出来ているか確認
さあこれで、いよいよコーディング作業に入ります!
なお、ACC-ONだけで作業をしていると時々通信エラーが起こったので、途中からエンジンをかけて作業をしました。エンジンをかけるとエラーは減りましたが、関連性は不明です。

DRLの有効化

  • 車とPCとの通信時間があるため、各作業の間で少し待つ場合があります。
  1. VCDSの最初のメニューで、[Select]をクリック
    VCDSスタート.png
  2. 続けて、[09.Cent.Elect.]をクリック
    VCDS_CentElect.png
  3. 更に続けて、[Coding-07]をクリック
    VCDS_Coding07.png
  4. 次に、[LongCodingHelper]をクリック
    VCDS_LongCodingHelper.png
  5. [Byte15]を選択し、Bit6およびBit7をONにします。(ここでBit3もONにすると、ウィンカーを出した際にウィンカー側のDRLが消えるようにすることもできるようですが、今回は試していません。)
    VCDS_DRL-ON.png
  6. ウィンドウを閉じて「Do it!」をクリック
これで書き換え成功のメッセージが出ると、DRLが有効になります。エンジンを掛けるとDRLが点灯します。また、メニューにもDRLが登場し、ここでDRL機能をON/OFFできるようになります。
VCDS-DRLMenu.png


DRLの減光(ディマーの調整)

DRLを有効にしただけだと100%の照度で点灯するため、かなり眩しい状態になります。昼間でもちょっと明る過ぎたので減光しました。
  1. DRLの有効化の手順4.までと同じ手順で進みます。
  2. [Byte24]を選択し、図示の部分を100→50に書き換えます(最後にEnterで確定させます)。
    VCDS_DRL減光.png
  3. DRLの有効化と同じ手順でパラメータを書き戻して減光完了
実際に50%にしたのがこちら。正面から見るとこの写真以上に明るいです。あまり明るくし過ぎると「その他の灯火は300カンデラを超えないもの」なる決まりを超えそうな気がします(測れないのでわかりませんが、100%だと明らかに明る過ぎる感じがする)。あくまで感覚的ですが、50%(暗め)〜70%(明るめ)くらいが妥当なところではないかと思います。
DRL化完了.png


PブレーキでDRLを消灯する(隠し機能?)

上記の設定だと、エンジンONで常時DRLが点灯します。Pブレーキを引いている時にDRLを消灯する隠し(?)パラメータを確認できました。
  1. DRLの有効化の手順4.までと同じ手順で進みます。
  2. [Byte11]のBit0を0→1に書き換えます(最後にEnterで確定させます)
    VCDS_DRL-OFF-on-P.png
  3. DRLの有効化と同じ手順でパラメータを書き戻して完了
これで、Pブレーキを引くと(ONにすると)DRLが消灯するようになります。なお、このパラメータの変更による他への影響の有無は、今のところよくわかりません。


デジカメをiPhoneでコントロールしてみた♪ [写真・カメラ]

早速DSC-HX50VをiPhoneでリモートコントロールしてみましたよ。

まず準備するのは、iPhone用のアプリ「PlayMemories Mobile」。
130629_アプリはこれ.PNG

カメラ側はメニューから「スマートフォン操作」を選ぶだけ。これでカメラがホストになり、WiFi接続に必要なSSIDやパスワードなどが表示されます。iPhone側はWiFiの設定で、表示されるSSIDを選択してパスワードを入力するだけ。これだけで接続が完了します。一度接続すれば、2回目以降はパスワードの入力は不要。
130629_カメラ側で設定.png

接続が完了したら、アプリを立ちあげて撮影するだけ。ズームもできます。ただ、かなりタイムラグがありますね。(^^;
セルフタイマーなども使えるようですが、テストしてません。。。
130629_iPhoneでリモートコントロール.PNG

撮影した写真は、iPhoneに保存するかどうかを設定できます。もちろん、カメラ側にも保存されます。
130629_もちろんカメラにも.png

iPhoneによるカメラのコントロールは色々と便利ですね。接続の手間とタイムラグが改善されれば、もっと快適になると思いました。

PlayMemories Mobileは、iPhone用だけでなくAndroid用もあります。詳しくは、こちら

SONYからお届け物♪ [写真・カメラ]

家族でスナップに使うカメラとして、CASIOのEX-ZR10をしばらく使っていたのですが、時々勝手に電源が落ちたり、エラーで撮影できなくなったりと、なーーーんか調子が悪くなってきたので、買い替えました。

2日前にソニーストアで注文して、先ほど到着♪
130629_SONYからお届け物.jpg

ご開帳www♪
130628_HX50Vセット.jpg

DSC-HX50V(チタンシルバー)でございますw♪
たまたま、5年ワイド保証無料クーポンとか15%引きクーポンなどを持っていたので、トータルで12000円以上安くなり、他の通販よりお得でした。しかも楽天カードで支払ってポイント還元。更にソニーポイントも2700円くらい付きました。
130628_HX50V本体.jpg

これ、コンデジとしてはやや大ぶりですが、メタルボディの質感がいいですね。光学30倍ズームも伊達ではないです。30倍までだと強力な手ブレ防止で結構ブレずに撮れます。全画素超解像60倍ズームでも画質的にはまずまずですが、ここまで倍率を上げると、そもそも手持ちで被写体を狙うのが結構難しい。(^^;
WiFiとかiPhoneでのリモートコントロールとかは、これから試してみます。(^_^)

本当は、DSC-RX100M2が欲しかったんですけどね・・・。家族全員で使うことや、より手軽に高倍率ズームが使いたかったのでこちらにしました。(でも、今でも自分用としてはDSC-RX100M2が欲しい・・・(^^;)












撮影キット買ったったw [写真・カメラ]

急に小物の写真をいつもより綺麗に撮りたくなっちゃいましてね。
かと言って、あんまり大げさな撮影セットには抵抗もあるし、腕がないので、試しにお手軽なのを買ってみましたよ。
値段的にもお手軽w。

食卓の蝿帳みたいな撮影用ドームとバックスクリーンのセット。
これに超明るいLEDライト。←ここでは一番暗くして撮影してます。
06_撮影キット.JPG

で、早速撮影テストしてみましたよw。
撮影は、たまたまカメラに付けていた35mm単焦点+フルオートwww。(^^;
バックスクリーンはホワイト(別売)にしました。
被写体は百均のシュレッダーはさみ。
たまたま手近にあったから。

まずは、ドーム無しでフラッシュを天井バウンス。
周囲の壁やドアの色を拾って全体に黄色っぽくなってます。(^^;
01_天井バウンス_W.JPG

次に、ドーム外からLEDライトを照射。
黄色味は減ったけど、ちょっとライトが暗めかなーーー。
02_Domeライト_W.JPG

次は、ドーム内天井にフラッシュをバウンス。
まだ全体に暗め。
影も気にすると気になるかなーーー。
03_Dome内バウンス_W.JPG

次は、ドーム外LED照明+ドーム内天井バウンス。
お、だいぶイイ感じになってきた。
でも、金属部分の”メタル感”が、なーーーんかイマイチ。
オートの限界かな。(・・)
04_Domeライト+内バウンス_W.JPG

試しに、バックスクリーンをブルーにしてみたw。
外部LED照明+ドーム内天井バウンス。
おぉ、メタルな感じがちょっと強まったかな?
05_Domeライト+内バウンス_B.JPG


やっぱ、ドームの有り無しは全然違うわwww。
光の当たり方やバックの色が変わると、物の立体感とか質感とかが変わりますね。
素で撮影するより随分良くなりますね。

今回はとにかく手軽に撮ろうと思って、なーーーーーにもカメラをいじらずに撮影しましたが、それでもちょい使いには十分なレベルになりますね。レンズとか露出とかいじれば、もっと立派な写真が撮れそうですが・・・ま、それはそのうちにボチボチ。f(^皿^;
と言いつつ、スマホかコンデジばかりで撮る予感。(・∀・;

写真・カメラ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。